ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

シックハウス症候群にかかりづらい部屋選びは?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

 

 

こんにちは。ながれだあかねです。リモートワークの普及が一気に進んだ2020年。家の中にいる時間が長くなると、安心して暮らせる住まいって心身ともに大切だな〜と感じます。お家で過ごす時間が短かったから、今まで気がつかなかったけれど・・・。お部屋にいると、必ず吐き気やめまいがするという人は気をつけてください。もしかしたらシックハウス症候群かもしれません。

 

目次▼

❶シックハウス症候群ってなに?

❷シックハウス症候群にかからないために

❸借りた部屋でシックハウス症候群になったら?

 

 

❶シックハウス症候群ってなに?

 

  

シックハウス症候群ってなに?

「シック」は、病気のSickのこと。建材などから発生する化学物質による室内空気汚染等とそれによる健康影響が指摘され「シックハウス症候群」と呼ばれています。

厚生労働省 公式HPより)

原因となる物質は?

塗料、壁紙、接着剤などに含まれる

ホルムアルデヒド

トルエン

キシレン

ベンゼン

クロロビリホス

など。

化学物質だけではなく、ダニやカビによって引き起こされる場合も!

 

 

どんな症状があるの?

・目がチカチカする

・頭痛

・喉のいたみ

・皮膚炎の悪化

・倦怠感

 

特に新築物件やリフォームしたての物件は、化学物質の濃度が高くなってしまう傾向があるので注意しよう!

 

 

 

 

 

次ページ ▶︎ | シックハウス症候群にかからないために 

❷シックハウス症候群にかからないために

 

シックハウス症候群にならないようにするにはどうしたらいい?

・積極的な換気を心がけよう!

気密性の高い住宅が多いため冷暖房が効く反面、化学物質が滞りやすくなってしまう。空気の入り口と出口をつくって、定期的に換気をしよう。換気扇やサーキュレーターを併用しながら、空気の流れを作ろう。

 

 ・空気洗浄機を使おう!

 

・F⭐⭐⭐⭐の家具を選ぼう!

「F」の横に星が4つある「エフフォースターマーク」。これはホルムアルデヒド等級の最上位規格である。建材や家具にF⭐⭐⭐⭐がとれているものを選ぶと安心だ。またリフォームや新築を建設する際にも、F⭐⭐⭐⭐のとれている壁紙を使ってもらうなど、工務店や設計者と十分な話し合いを行い、自分の希望をしっかり伝えて安全な材料を選ぼう。

 

<ダニ・カビ対策は?>

・カーペットやソファなどに掃除機をかけよう

 

・布団は週に1回程度は天日干しをしよう

死滅したダニは掃除機で吸い取るようにする。

 

 ・エアコンのフィルターをまめに掃除しよう

 

 

 

 

❸借りた部屋でシックハウス症候群になったら?

 

 

もし賃貸物件でシックハウス症候群が発症したら・・・

シックハウス症候群による被害に対する賠償請求をすることは難しい。なぜなら家の建材だけではなく、家具に使われる材料にも同じような化学物質が使われるため、シックハウス症候群の原因が物件であることを証明するのが難しいのだ。また国で定められた基準値内で建てられている適正な物件でも、化学物質に過敏に反応してしまう体質の場合もある。過敏に反応してしまっているケースの場合、大家さんに責任はないのである。

 

シックハウス症候群にかかりづらい賃貸物件選びは?

・2003年7月1日以降に着工された物件を選ぶ

「シックハウス対策」に関する規制が厳しくなったのは、2003年7月1日以降に着工した建物。内装の仕上げなどに制約が課せられたのである。シックハウス症候群が心配な人は2003年7月1日以降の建物を選ぼう!

・換気しやすい部屋を選ぶ

騒音などの理由で窓が開けづらい物件は避けよう。窓が多いなど換気しやすい部屋を選ぼう!

 

 

 
 

いかがでしたか? シックハウス症候群の症状が重い人は、お医者さんに相談してみましょう。やっぱり住む家は、安心・安全な部屋であってほしいですね。

ところで、お部屋探しをするときに大家さんに直接相談できたら良いと思いませんか? お部屋の詳しい情報を知ることができて、とても安心です。入居前に大家さんとの良好な関係性を作っておけば、住んだ後も相談できるので心強いですよね。ウチコミ!は大家さんに直接相談できるお部屋探しのサイトです。ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

 (絵・文/ながれだあかね)
ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはコチラから!
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!